スポンサーリンク

WCFにおけるSOAはインターフェイス設計指向

WCFの基本的な概念 - @IT
WCFの実装は非常に設計を大事にする。上の連載で上げられているようにインターフェイスの設計ありきであって、実装はあくまでもその実現に過ぎない。これは、DCOMから続くマイクロソフトの分散システム技術の大きな特徴であり、また、マイクロソフトとは言わずどの分散システム技術においても共通していることである。これが、クラスというよりオブジェクトあるいはモジュールが持つインターフェイスを単純にカプセル化を伴う便利な実装手段としてとらえているだけの開発者を、分散システム開発から遠ざける、あるいはその開発を失敗させる元にもなるが、結局のところ分散システムにおいては(ネットワークを介そうがオンメモリであろうが)通信が介在するため、インターフェイス先行は必然であり、不可分だ。相手と話すことについての合意がなければ会話は出来ないからだ。WCFは実装上DCOMに比べ、通信に関わる分散システム技術の隠蔽が弱いあるいは薄くなっているが、これは開発者に対して、分散システムの開発をしているということをより意識させる点ではいいことだと最近思う。DCOMは開発者の負担を軽くしようとそこを隠蔽しすぎたためにかえって不幸が起きていいるような気もするからだ。
WCFはそういった点でも、新規にその仕様を起こせたこともあって、開発者にそれが分散システムの実装であることを意識させつつも、不必要に複雑な部分は引き受けてくれる非常にバランスの良い実装になっていると思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました