実はINETAJへの加盟申請を出したのですが、事務局の方から以下のようなメールをいただきました。
先日4/17のINETA Japan総会にて、加盟基準の見直しが行われ、このたび新加盟基準にて加盟審査を再開する運びとなりました。
今回の加盟基準見直しの内容は以下になります。
1.加盟コミュニティは必ず下記4つの委員会のいずれかに所属し活動を行う。
1)ユーザーグループ委員会:イベント等、具体的な活動を行うWGをまとめます。
2)マーケティング委員会 :INETA Japanの広報活動、スポンサー活動等を担当
します。
3)インフラ委員会 :MLやサイトなどのシステムインフラの整備構築、
運営を担当します。
4)海外連携委員会 :INETA本体、INETA APACとのやりとりと窓口を担当
します。
2.加盟基準の大前提の条件を「コミュニティであること」とする。
・オンライン、オフラインを問わず、なんらかの形でコミュニティ活動=コミ
ュニケーションを行える場を持っていること
・オンラインコミュニティはBBS、ML、Blog等を持っていること
・オフライン活動メインのコミュニティ、非公開の会員制コミュニティも可。
>>ただし見える形で運営委員会に活動報告をあげることが条件
>>会員募集、活動への参加募集等がオープンに行われていることも必要
3.企業色のあるコミュニティの参加の可否
・直接的に営利目的の活動が認められないコミュニティであれば加盟可。
個人コミュニティであるか企業内コミュニティであるかよりも2の「コミュニ
ティでること」を判断基準にする。
4.活動実績がないコミュニティの申込みの扱いについて
・まずは最初のコミュニティ活動の実績を見て評価する。
・必要であればINETA Japanとしてコミュニティ活動や立ち上げの支援を行う。
だめぽ。
確かに等サイトは体制が整っていないし、コミュニティとは言い難いわけですし、どうしよ。
と2日ばか悩んでおります。
コメント
悩んでても仕方がないからとりあえず申し込んでみると言うのも手かと。
却下されたらされたで、理由を聞いていけば糸口が見つかるわけだし~
blogを公開している時点で十分コミュニティです。
INETA基準では(^^
うちでも入ってますし。
コメントありがとうございます。
今加盟審査の方を進めていただくようお願いしました。