スポンサーリンク

プログラミング雑記 2025/07/19

プログラミング

JavaScript

React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える – Speaker Deck

アップデートを重ねるとフレームワークが大きくなり、それに伴い重くなって行ってしまう問題。

SQL

SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd – Speaker Deck

この本は読みましょう!

Rust

ずっと欲しかったRustのWebAPIテストフレームワークを個人開発している話

JetBrains

IntelliJ IDEA 2025.2 Beta: EAP Closure and Our New Approach to Release Updates | The IntelliJ IDEA Blog

The Reworked Terminal Becomes the Default in 2025.2 | The JetBrains Platform Blog

2025.2以降は改良されたターミナルがデフォルトのターミナルに。時々このターミナルだけ独立したアプリで出してほしいと思う。

バイブコーディング

Vide Codingで使うチケットシステムticket.sh作ったよ|masuidrive

AIはサボるのだが、それをさせないための仕組み。

AI

OpenAI

A $50 million fund to build with communities | OpenAI

Github Copilot

New GitHub Copilot activity report with enhanced authentication and usage insights – GitHub Changelog

Upcoming deprecations and changes to Copilot code review – GitHub Changelog

MCP

Discover and Assess Kubernetes Clusters using Azure AI Agents and Model Context Protocol (MCP) | Microsoft Community Hub

Azure AI エージェントと Model Context Protocol (MCP) を使用して Kubernetes クラスターを検出および評価する方法

論文・その他

今週の注目AI論文リスト(論文公開日2025/7/14~7/18) | AIDB

How Human-Centered AI Actually Gets Built – O’Reilly

Pythonで始めるリランカー実装:mixedbread-ai、Alibaba-NLP、OpenAI GPTを比べてみた – RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

クラウド

Azure

Azure Blog / Azure Update / Microsoft Tech Community ピックアップ (2025/07/18) | 焦げlog

Google

Google Earth 20 周年 | Google Cloud 公式ブログ

あー自分がオッサンになry

局地的な気象予測をさらにスマートに: MetNet を活用した Google Maps Platform の Weather API の一般提供を開始 | Google Cloud 公式ブログ

フォーミュラ E、Google Cloud Storage と Google Workspace で業務を加速 | Google Cloud 公式ブログ

AWS

AWS CloudFormation Git 同期を使用してお客様アカウントのリソースを構成する | Amazon Web Services ブログ

データーセンター

Sustainable Data Center Liquid Cooling Trends for the AI Heat Wave

データーセンターは空冷から液冷に移行している。

ハードウェア

Mac

MacBook Air M4のベンチマークで謎が深まる|Piyomaru

セキュリティ

Apple

アップル、著名YouTuberを提訴–社員のiPhoneに不正アクセスし情報入手 – CNET Japan

証券業界

ワンタイムパスワードは原則禁止へ、日本証券業協会が証券口座乗っ取り対策の新指針 | 日経クロステック(xTECH)

エンジニア

エンジニアのための事業貢献入門/A business introduction for engineers – Speaker Deck

特にエンジニアに限らず、自分の給料がどういう仕組みで生まれているか知らない、興味が無い会社員が多すぎる。別に「経営者マインド」などを持つ必要は全くないのだが、結局、自分の給料が支払われる仕組みを理解し、事業に貢献できなければ退場させられてしまう。

その他

明日はお休み。

コメント

タイトルとURLをコピーしました