オブジェクト指向・システム開発

スポンサーリンク
.NET

Connecting to Pre-Release Versions of SQL Server 2008 – Part Deux

ADO.NETチームがVS2008/2005からSQL Server 2008に接続して開発を行うための方法について書いています。 ADO.NET team blog : Connecting to Pre-Release Versions...
.NET

開発者のためのOpen XMLリソース

英語ですが、よくまとまっております。 Doug Mahugh : Open XML Resources for Developers Open XMLに関してはさっそく 欧州委員会、「Open XML」の標準承認プロセスに対するマイクロソフ...
.NET

Silverlight 2 Tools Beta 1 日本語版

川西 裕幸のブログ : Silverlight 2 Tools Beta 1 日本語版 そゆもの。 これで安心して日本語環境へもインストールできるはず。 ダウンロード: ダウンロードの詳細 : VS2008 用 Silverlight To...
Office/VBA

Open XMLついにISO標準化で承認

マイクロソフトの「Open XML」、ついにISO標準化で承認--今後の展開は?:ニュース - CNET Japan 標準化されたことより、無理にでも通すために元の仕様から変更した部分の製品への適応がいつごろになるんだろうと、そちらの方が気...
オブジェクト指向・システム開発

工事進行基準とSWEBOOK

 ITサービス会社の営業と開発に大変革を迫る「工事進行基準」:ITpro なにもこれから大それたことを書こうってわけではないんですが、工事進行基準に合わせてソフトウェア開発という仕事を行っていく上でのフレームワークの一つとしてSWEBOOK...
PC

IntelにおけるSMPとの決別

 Intelの次期CPUインターコネクト「QPI」@後藤弘茂のWeekly海外ニュース Nelalem以降従来のシステム・データバスの延長といえたFSBは廃止され、QPIと呼ばれるデータをシリアライズして「通信」を行う高速バスに切り替えられ...
Windows

I18N : MSのローカライズのガイドブック

Microsoftが日本語へのローカライズを行う際のガイドラインを公開したようです。リソース翻訳が必要な人はもちろん、すべての開発者がメニューやダイアログボックス、ドキュメントで使用する用語の参考に使用できると思います。 窓の杜 - 【NE...
オブジェクト指向・システム開発

「ロベールのC++入門講座」でお勉強

というわけで届いたのさ。C BOOK24早いよ。どっかのAで始まるところと大違いだよ。第1章開発環境とHello C。Mac OSXでの説明があるのは珍しい。第2章 C++の基本変数と関数、基本的な制御構造について。4節のvoid型でプロシ...
PC

パラメトロン計算機 PC-1が出来て今日で50周年

Google@日本もお祝いです。 何それという非国民一般人のため説明しておくと、パラメトロン計算機は、それまでの計算機用計算素子である真空管や機械式リレーではなく、パラメトロンという論理素子を用いて作られた計算機で、それまでの論理計算素子に...
OPC

電力系統をハッキングする:ITpro

以前にも書いたことだけど、ITProで関連記事の翻訳があがっている。 電力系統をハッキングする:ITpro 前書いた記事を繰り返すが、もはやオートメーションとITに何の違いもない。従ってオートメーション技術者もIT技術者として同じ、アプリケ...
スポンサーリンク