Category Archives: Microsoft
Office のLangage Pack(言語アクセサリパック)のダウンロード
Download, install, and configure Language Accessory Packs for Office.
情報源: Office の言語アクセサリ パック – Office サポート
上リンクからダウンロードが可能。
MicrosoftがPC, Server向けチップ開発
(Reuters) – Microsoft Corp is working on in-house processors for the servers running its cloud-computing services and Surface line of personal computers, the software maker said on Friday.“Because silicon is a foundational building block for technology, we’re continuing to invest in our own capabilities in areas like design, manufacturing and tools,” Microsoft said in a statement.Reporting by Eva Mathews in Bengaluru; Editing by Devika Syamnath
情報源: Microsoft working on in-house chips for its servers, PCs | Reuters
MicrosoftがSurface、Azureで使用するサーバー向けにCPUの自社開発をしているとロイターが報じています。ぶっちゃけクアルコムのSnapDragonが高すぎるからじゃないかとか考えますけど、自分たちの欲しいスペックの物がないというのも事実なんでしょう。あと、Intelが絶望的に微細ルールのFabの開発に失敗しているとか、x86アーキでは省電力化(省熱化)が絶望的みたいなのも有りそうな気がしています。
ASP.NET Core gRPC for WCF Developers
Introduction to building gRPC services in ASP.NET Core 3.0 for WCF developers
情報源: ASP.NET Core gRPC for WCF Developers – gRPC for WCF Developers | Microsoft Docs
Microsoftの作ったブックレット。WCF、自システム内だったら政治的にgRPCへの移行も簡単なんだろうけど、実際にはSOAP/WS-ベースの他システム連携の場所で多く使われているので、実際のところ、gRPCへの移行より今必要なのは、WCFを使用しないSOAP/WS-実装指南の方が現実的だと思う。日本だけの話じゃないよ。
MSRがDNAで計算機を作ったらしい
Researchers use a strand-displacing DNA polymerase to do biocomputing
Microsoft ResearchがDNAの塩基配列をいわばチューリングマシンのリボンとして使う事で汎用計算をさせる仕組みを作ったらしい。(と言うのが私のポンコツな理解)
現状はとても計算遅いわけですが、分子生物学はまだまだゲームチェンジャーとなるような技術革新(周辺技術含む)が期待される分野なので、将来性に期待って所でしょうか。
Microsoft Flight Simulator PC向けBeta版が8/18に公開
MicrosoftよりFlight SimulatorのPC向けBeta版が8/18に公開されることが発表されました。Game Pass For PC向けにも公開されます。
また3エディションで販売されることが発表され、スタンダードでは30の詳細な空港と20機種で59.99ドル、デラックスは35の詳細な空港と25機種で89.99ドル、プレミアムデラックスでは40の詳細な空港、30機種で119.99ドルとなっています。

詳細な空港の中で日本の空港は羽田のみでスタンダードに含まれます。詳細な空港とはほぼ完全な施設の再現、グランドワークなどが再現された空港で、これら以外にも世界中の約1000の空港が収録される予定です。

機種に関してはこんな感じかなと言ったところ。A380とかB-787とか追加機種が出てくるとよいですね。
Microsoft: Rust Is the Industry’s ‘Best Chance’ at Safe Systems Programming
Microsoft: Rust Is the Industry’s ‘Best Chance’ at Safe Systems Programming
情報源: Microsoft: Rust Is the Industry’s ‘Best Chance’ at Safe Systems Programming – The New Stack
初めから安全な言語を使用していれば、SDL(Secure Development Lifecylce)とか無理をしなくて良かった。
Build 2020関連まとめ #msbuild
見つけたものだけペタペタ。
Azure関係はブチザッキをご覧ください。
SQL Server/SQL Database関係はSE雑記をご覧ください。
.NET
Announcing .NET 5 Preview 4 and our journey to one .NET
今秋登場する.NET 5はLTSとはならずPreview Buildとなり、来年秋に登場する.NET 6が.NET 統一プラットフォームとしては初めてのLTSになると決まりました。詳しくは上を参照。
ASP.NET Core updates in .NET 5 Preview 4
Announcing Entity Framework Core 5.0 Preview 4
PowerShell Team May 2020 Update
The F# development home on GitHub is now dotnet/fsharp
C# Today & Tomorrow | Microsoft Build 2020 | Channel 9
Using Visual Studio Codespaces with .NET Core
Continue reading Build 2020関連まとめ #msbuildde:code (decode) 2020 6/17~6/30デジタルイベントとして開催
de:code (decode) 2020 | 開発者をはじめとする IT に携わるすべてのエンジニアのためのイベント。
情報源: de:code (decode) 2020 | 開発者をはじめとする IT に携わるすべてのエンジニアのためのイベント
6/17~6/30にデジタルイベントとして開催。
セッションリストも公開されています。
Microsoft Build 2020
Microsoft Build focuses on the latest trends and future looking technology innovations for leading architects, developers, start-ups and student developers.
情報源: Microsoft Build 2020
今年のBuildはフルオンラインセッションとなり、無料で登録出来るようになったようです。