Microsoft Excel 12 : Introduction to Excel Services, or “running Excel spreadsheets on a server”
Excel Service によるExcelワークシートのWebブラウザ表示はActiveXを使用せず、DHTMLだけで表示するとのこと。うーん再計算時の更新とかにはAjaxが使われるのだろうな。
Excel Serviceはワークシートの読込、再計算、サーバーサイドでのレンダリングをサポートしていて、Webブラウザ上でのワークシートの表示、プログラムからアクセスするためのWeb Serviceインターフェイスを提供するようです。
Web Serviceインターフェイスを使うことで、Excelを計算エンジンのように使うことが可能かもしれないね。
Category Archives: Office/VBA
Excel 12 Blog
Microsoft Excel 12
Excelの機能拡張を素直に喜べぬ我有り。
Excelのマルチスレッド活用は悪夢
Excel 12は Multi-Core 、Multi-threadを有効活用するらしい
ワークシートの数式の依存関係によりますが、表計算ソフトの各セルの数式は並行処理できることがあるため、その性質を生かして、Multi-thread化してあるようです。
ただでさえハマリポイントなのに、二度と脱出できなくなる可能性が。
悪夢としか言いようがない。。
Office 2003 SP2 / Visio 2003 SP2
Updateのページにはまだ情報がありませんが、MicrosoftアップデートにOffce 2003 SP2 / Visio 2003 SP2が登場した。
PowerToys for OneNote 2003
OneNote用のPowerToys。
http://office.microsoft.com/en-ca/assistance/HA011408961033.aspx
特にSend to OneNote from Internet Explorerは「紙」の様にIEからページをスクラップすること出来ます。
元ネタは
http://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/20050909/p2
さんでした。
Win2k SP4 SR1適応後Officeの使用でシステムが応答しなくなる
Windows 2000 SP4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 (KB891861) の適用後に Excel や Word でフロッピーディスクにアクセスすると応答を停止する場合がある
Windows 2000 SP4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 (KB891861) の適用後に、Microsoft Excel や Word などのアプリケーションでフロッピーディスクに保存されたたデータの上書き保存などをした際に応答を停止する場合があります。
との事なので注意しましょう。
とりあえずは、
フロッピーディスクに保存されたファイルを編集する場合には、エクスプローラなどでファイルをローカル コンピュータにコピーした上で編集を行い、保存を行ってから再度エクスプローラなどでフロッピーディスクにコピーします。この操作を行うことにより、問題を回避することができます。
で対処できるようです。
Visioで作る照る照る坊主
5分ぐらいで作成
まぁこんなもんですね。
本格的に立体にグラフィックを書きたいならそれなりのツールがいそうだな。
ツーかなんで円錐とか球のステンシルがないの?
TechEd 2005 Orlandセッション内容 & スライド
Microsoft TechEd 2005
上のリンク先で、先ほど行われたTechEd Orlandでのセッション内容、スライド、ハンズオンラボでもマテリアルまで公開されています。
すごい太っ腹。
ハンズオン内容はプロデューサーによる公開です。
元ネタは入海さんのところ:
TechEd Speach
Office 12でXMLベースのファイルフォーマットを採用へ
マイクロソフト、Office 12でXMLベースのファイルフォーマットを採用へ – ZDNet Japan
予想の範囲だったとはいえ、へーそうかという感じ。
壊れにくくなるのはそうだろうなということと、あとOpenOfficeの互換性は向上するだろうな。
というか、OLEの複合ドキュメントってどうなるの。大変便利なんですが。
ロバストネス図Visioステンシル
Untitled Document
ロバストネス図Visioステンシル