Windows版が出た頃はただexeファイルがごろんとあるだけで、npmも無く、さてどうしたものかという感じでしたが、今はnpmもありますし、インストーラまで完備されています。
node.jsのサイトでDOWNLOADボタンをクリックするとこうなるので、迷わずWindows版をクリック。

msiのファイルがダウンロードされるのですが、Windows Vist/7の人はそのまま実行せずに一度ダウンロードし、ダウンロードされたファイルのコンテキストメニューでプロパティを選択し、ブロック解除をボタンをクリックしてブロック解除をしておいた方が良いです。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックをしてインストールを開始します。
終了。
これでコマンドプロンプトを開いて、"node -v"と入力して、バージョン番号が表示されていればインストールが成功しています。

npmも使用できるようになっています。


コメント
[…] https://opcdiary.net/?p=6236 […]