スポンサーリンク
オブジェクト指向・システム開発

ちょっとひと言 – 基本法則 MSDNマガジン 5月号

ちょっとひと言 - 基本法則.ユーザーは、今も、そしてこれからもプログラム自体には何の関心もありません。あなたの母親ならば、愛するあなたが作成したプログラムだからという理由 で、プログラムそのものにも関心を寄せるかもしれません。いや、やはり...
PC

Broadcom、理論値450Mbpsの無線LANコントローラを投入

【PC Watch】 【COMPUTEX 2010レポート】Broadcom、理論値450Mbpsの無線LANコントローラを投入 ~日本でも製品が今秋に登場へ実際問題として、最近やたらとネットの口が必要な機器が多すぎて、とにかく無線化してほ...
日記・コラム・つぶやき

Blogを再会いたしました。

昨日、私の不注意でサイトの方を消してしまいご迷惑をかけておりますが、このたびこのアドレスにて再会いたします。せっかく新しいURLにてブクマ登録、RSS登録等していただいたかと思いますが、またURLが変わることとなりまして重ね重ねお詫びいたし...
.NET

C# eventのオーバーライドと基底クラスで発生するイベントの処理

C#のeventはvirtualが宣言できて、派生クラスでoverrideできますが、そのオーバーライドされたイベントに登録したイベントハンドラを基底クラス側から呼び出せません。これはeventは宣言された同一クラス内でのみ発生させることが...
日記・コラム・つぶやき

Blogサイトを引っ越しました。

長らくこのサイトにてBlogを運用してきましたが、MT3.5にも限界を感じ、最新の5に上げようかと思いましたが、MT5はMySQL必須と言うことで、このサイトのホスティングではMySQLのサポートはないので、MT5へのバージョンアップは無理...
PC

Thinkpad X201s購入

ということで、昨晩届きました。届いた途端にHDD→SDDに換装してしまいました。SSD換装後のパフォーマンスインデックスです。CPU、メモリとも今まで使っていたDELL XPS M1330よりもかなりスコアが上がりましたが、グラフィックス、...
.NET

MoqでEventを模擬する

Moqの評判がいいので、マイコミの記事とかを見ながらMoqを使い始めようとしています。今回はMoqのRaiseを使ってMockでEvent発生の模擬やらせようと思います。まずはMockの対象となるインターフェイスです。namespace M...
コミュニティ活動

第4回静岡ITPro勉強会のおしらせ

第4回静岡IT Pro勉強会を以下の通り開催いたしますので、是非ご参加ください。 テーマ:マルウエア(ウイルス)解析技術 講 師:岩本一樹さん( :日本コンピュータセキュリティーリサーチ株式会社 日 付:2010年5月22日(土) 時 間:...
.NET

NUnitでeventのテストをする。その二。そして訂正。

3/30日に「NUnitでeventのテストをする。」という記事を書いたのですが、当初この方法でそれなりにうまく行っていたのですが、イベントをキックするメソッドを呼び出してからそれなりに時間のかかる処理ですと、当然イベントが呼び出される前に...
PC

VMware Player 3.0 と イーモバイル USB 通信カード(D31HWとか)を使う場合の注意点

結論的に何もしないとイーモバイルの通信カードが動かなくなります。そればかりか正常にシャットダウンすらできなくなったりします。 環境はWindows 7 Ultimate x64 + VMware Player 3.0.1 + D31HW。 ...
スポンサーリンク