スポンサーリンク
ウェブログ

MovableType 3.31jaにバージョンアップ

サイトの手順書の通りで(まぁ自サイトに合わせるところは合わせて)、問題なくバージョンアップ完了。作業中ごらんいただけなかった皆さんどうもすいませんでした。
ウェブログ

MovableType 3.31jaにバージョンアップ

サイトの手順書の通りで(まぁ自サイトに合わせるところは合わせて)、問題なくバージョンアップ完了。作業中ごらんいただけなかった皆さんどうもすいませんでした。
本おすすめ

書評:ソフトウェア開発の名著を読む

ソフトウェア開発の名著を読む柴田 芳樹 / 技術評論社(2006/07/26)Amazonランキング:位Amazonおすすめ度:Amazonで詳細を見るBooklogでレビューを見る by Booklog8冊の書籍、「プログラミングの心理学...
オブジェクト指向・システム開発

Imagine Cup ソフトウェアデザイン部門 ベスト6入り

Imagine Cup 2006 News Blogまずめでたい。ベスト6に入り決勝に進んだ。今日から決勝とのこと。
オブジェクト指向・システム開発

Turbo復活

www.turboexplorer.com home pageボーランドが言語製品でTurboブランドを復活させるらしい。パッケージデザインも昔のに似てる。あとはTurboの名前通りコンパイルが早いかどうか。
ロボ

Microsoft Robotics Studio August 2006 CTP

Robotics Studioに新しいCTPが登場した。新しいロボット、コンドウKHR-1やレゴマインドストームNXT等のサポート。シミュレーションへの機能追加、新しいチュートリアル、ライセンスの見直しなど。Readme : What's ...
ロボ

Microsoft Robotics Studio August 2006 CTP

Robotics Studioに新しいCTPが登場した。新しいロボット、コンドウKHR-1やレゴマインドストームNXT等のサポート。シミュレーションへの機能追加、新しいチュートリアル、ライセンスの見直しなど。Readme : What's ...
NT-Committee2

TechEd 2006 Yokohama Street Live!

TechEd 2006 Yokohama内のStreet Live!という催しで8月31日の15時5分から20分(休憩時間)ほどNT-Committee2について、メンバーがお話させていただきます。TechEdに参加される方はぜひお足を止め...
オブジェクト指向・システム開発

はぶさんのフローチャート

これについてはしっかり記録しておきたいのでこちらにリンクを書く。真夏の夜のはぶにっき羽生章洋氏がオブジェクト倶楽部 2006夏イベントでフローチャートについて講演したことが、IT Proにおいて記事になり、それへの反響とメールとして送られて...
日記・コラム・つぶやき

NASAの月面開発計画

NASA - NASA's Future: The Vision for Space Explorationたまには宇宙開発の話題でも。月面再開発向けロケットの名前が公開されたARES Vという名で、サターンVと違い月面着陸機と指令機は別々...
スポンサーリンク