個人用セットアップメモ。
最終更新: 2023/04/26
ツール
neofetch
ディストリビューション情報を表示する。
direnv
Git
WSL で Git の使用を開始する | Microsoft Docs
Go言語
Ubuntu · golang/go Wiki(インストール)
nodejs
Ubuntu で Node の最新版/推奨版を使う (n コマンド編) – Qiita
.NET SDK
Ubuntu に .NET をインストールする – .NET | Microsoft Docs
Azure CLI
Azure CLI を Linux にインストールする | Microsoft Docs
Docker
Docker for Windows Desktopをインストールしておく。

上の設定を確認する。
WSL2上のLinuxのコンソール(Ubuntu)でパッケージを追加する。
$ sudo apt install docker.io -y
一般ユーザでdockerを利用可能にする。
$ sudo usermod -aG docker $USER
$ newgrp docker
Hello Worldで確認
$ docker pull hello-world
$ docker run hello-world
Home Brew
The Missing Package Manager for macOS (or Linux) — Homebrew
buf
Home Brewでインストールする。
go install github.com/bufbuild/buf/cmd/buf@latest

次世代gRPC?『connect-go』やってみた
ko
GitHub - google/ko: Build and deploy Go applications on Kubernetes
Build and deploy Go applications on Kubernetes. Contribute to google/ko development by creating an account on GitHub.
Home Brewでインストール。
go install github.com/google/ko@latest
enhancd

パス全部打ってられっかーい!cdを神化するツール「enhancd」を導入する | 株式会社LIG(リグ)|コンサルティング・システム開発・Web制作
ターミナルを開く、cdと打ってからワークディレクトリへ移動する……そんな当たり前の毎日の不毛さに気づいてしまった株式会社LIGのバックエンドエンジニア・まさくに。そんなときに出会ったのが、インタラクティブなディレクトリ移動を可能にする神器・「enhancd」でした。
cdを良い具合に省力してくれるツール。
systemd
mozcでの日本語入力

Win11のWSL2 (WSLg)を日本語化 & Mozcで日本語入力 | AsTechLog
Windows11 のWSL2 (WSLg)を日本語化し、Fcitx+Mozcを入れて日本語入力できるようにしてみました。
各種ダイアログの表示方法

Linux - Google 日本語入力 Mozc の tool コマンド!
Google 日本語入力 Mozc の tool コマンドで各種ウィンドウを開く方法についての記録です。
snap

Snapcraft - Snaps are universal Linux packages
Snaps are containerised software packages that are simple to create and install. They auto-update and are safe to run. And because they bundle their dependencie...

Snap(Snappy) コマンドの使い方
システムにインストールされているライブラリーは使用しない新しいタイプのパッケージ形式が 近年出てきました。 Snappy もそのタイプのパッケージ管理システムの1つで、カノニカルが Ubuntu 向けに開発していますが、
GoLand
sudo snap install goland --classic
FireFox
sudo snap install firefox
chromium
sudo snap install chromium
go installのアップデート

gup: go installしたバイナリの一括アップデートコマンド(仕様と今後)
参考

WSLにUbuntu Server 22.04 LTSをインポートする
はじめに Ubuntu Server 22.04 LTSをWSLで利用するにはMicrosoft Storeからインストールするか、直接インポートします。 今回は直接インポートする方法を紹介します。

第719回 UbuntuでDocker Desktop for Linuxを使う | gihyo.jp
今回は、Ubuntu上でDocker Desktop for Linux(DD4L)を使う具体的な方法を、その機能と合わせて詳しく紹介していきましょう。

GitのHTTPS認証に個人アクセストークンを求めるのは間違っているだろうか (Git Credential Manager のすゝめ)

Git ことはじめ (for Ubuntu)

Bash のプロンプトに表示する Git のリポジトリ状態 (__git_ps1) をほぼ満足する状態にまでカスタマイズできた♪
Mac の .bash_profile に書いた Git のプロンプトカスタマイズ部分完成形 # プロンプトに…
WSL2 + Docker Desktop + PhpStorm でPHP開発環境を作ってみる ~前編~
Windows10ではLinux環境のWSL2が使えるようになりました。カーネルもLinuxのものが使えるので、完全なLinuxが動いています。また、Docker DesktopもWSL2対応版が正式リリースされましたので、改めて設定手順をまとめようと思います。本記事では、Docker、Git、ソースコードなどはWSL...
WSL2 + Docker Desktop + PhpStorm でPHP開発環境を作ってみる ~後編~
WSL 2 + Docker Desktop + PhpStorm でPHP開発環境を作ってみる ~後編~。後編ではPhpStormの設定をメインに説明します。(PhpStormについて説明していますが、IntelliJ IDEAも基本的に同じ方法で設定できます)
Windows側設定
- Windows Terminal
- Linuxの開始ディレクトリの設定を次のようにする「\wsl$\<ディストリビューション名>\home\ishisaka」