スポンサーリンク
オブジェクト指向・システム開発

Turbo復活

www.turboexplorer.com home pageボーランドが言語製品でTurboブランドを復活させるらしい。パッケージデザインも昔のに似てる。あとはTurboの名前通りコンパイルが早いかどうか。
ロボ

Microsoft Robotics Studio August 2006 CTP

Robotics Studioに新しいCTPが登場した。新しいロボット、コンドウKHR-1やレゴマインドストームNXT等のサポート。シミュレーションへの機能追加、新しいチュートリアル、ライセンスの見直しなど。Readme : What's ...
ロボ

Microsoft Robotics Studio August 2006 CTP

Robotics Studioに新しいCTPが登場した。新しいロボット、コンドウKHR-1やレゴマインドストームNXT等のサポート。シミュレーションへの機能追加、新しいチュートリアル、ライセンスの見直しなど。Readme : What's ...
NT-Committee2

TechEd 2006 Yokohama Street Live!

TechEd 2006 Yokohama内のStreet Live!という催しで8月31日の15時5分から20分(休憩時間)ほどNT-Committee2について、メンバーがお話させていただきます。TechEdに参加される方はぜひお足を止め...
オブジェクト指向・システム開発

はぶさんのフローチャート

これについてはしっかり記録しておきたいのでこちらにリンクを書く。真夏の夜のはぶにっき羽生章洋氏がオブジェクト倶楽部 2006夏イベントでフローチャートについて講演したことが、IT Proにおいて記事になり、それへの反響とメールとして送られて...
日記・コラム・つぶやき

NASAの月面開発計画

NASA - NASA's Future: The Vision for Space Explorationたまには宇宙開発の話題でも。月面再開発向けロケットの名前が公開されたARES Vという名で、サターンVと違い月面着陸機と指令機は別々...
日記・コラム・つぶやき

NASAの月面開発計画

NASA - NASA's Future: The Vision for Space Explorationたまには宇宙開発の話題でも。月面再開発向けロケットの名前が公開されたARES Vという名で、サターンVと違い月面着陸機と指令機は別々...
The Net

Windows Live Toolbar日本語版

Windows Live Toolbarということで、登場。以下問題以外は概ねよろしいんじゃないでしょうか。新規タブで表示されるページのデフォをlive.comにするのは止めてほしい。。しばらくCPU使用率が100%に行って戻ってこなくなる...
文化・芸術

ガチャピンがブログを始めたお

ガチャピン日記あの太い指でどう入力を。ペンか。僕もガチャピンと名刺交換したいよ。
日記・コラム・つぶやき

Imagine Cup Blog

来週6日よりImagine Cup世界大会がインドで始まるけど、その速報Blogが公開されている。Imagine Cup 2006 News Blog日本代表には、ぜひがんばっていただきたい。
スポンサーリンク