スポンサーリンク

Windows 次バージョンではARMベースのSoCがサポートされる

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

LAS VEGAS — Jan. 5, 2011 — At a press conference in Las Vegas, Nevada, in advance of the 2011 Consumer Electronics Show (CES), Microsoft announced that the next version of Windows will support System on a Chip (SoC) architectures including ARM-based systems from partners NVIDIA, Qualcomm and Texas Instruments. Intel and AMD continue their work on low-power SoC designs on the x86 architecture that fully support Windows, including support for millions of x86 applications worldwide. SoC architectures will fuel significant innovation across the hardware spectrum when coupled with the depth and breadth of the Windows platform

Next Version of Windows Will Run on System on a Chip (SoC) Architectures from Intel, AMD and ARM: Q&A: In a technology preview at CES, Microsoft demonstrates Windows running on new SoC x86 and ARM-based systems.

MSは次バージョンのWindowsでNVDIA、Qualcomm、TIが製作するARMベースのSoCをサポートすると発表しました。

Itanium版投入後、久々のプロセッササポートの追加です。

これによって小型省電力デバイス、用はタブレットとNetbook市場で大きく前進することになります。ただ、512MB程度のメモリ(現在のAndroidベースタブレットのメモリ容量)でフルセットのWindowsを動かすのはかなり難しいでしょうから、ハード作成コストは上がる方向になるので、当面はARMベースになっても現状のNetbookや Slate PC の値段と大きくかわらないかもしれません。ただし、ARMになることによって Intel Atom では得られなかったロングバッテリーライフを得られる様になるかもしれません。

さて、我々の問題です。

今まではx86以外のサポートとは言っても、それらはある意味かなり特殊な環境だったので、ユーザードメインが特定できるため、アプリケーションの実行バイナリが違うという問題はあまり大きな問題になりませんでした。使用したいアプリケーションも絞られ、これらのプロセッサを搭載したPCはハイエンドWS, Server用であり、それらのユーザーは移植に関するコストを払ってでも、x86では得られないパワーを得るためにコストをかけられる人(会社)たちでした。(まぁもんだいはあったんだけど。.)

一方、今回のARMサポートは、以前のx86以外のプロセッサと違い、コンシューマ向けのデバイスが対象となり、どちらかというとローエンド市場が対象となります。ここの市場では、プロセッサアーキテクチャがかわったぐらいでソフトウェアを買い換えたりしてはくれません。またプロセッサパワーが低いので、かつてのAplphaの時の様にまるまるx86をソフトエミュレーションさせるわけにも行きません。(きっと。Alphaのときだって。。)

したがって、プロセッサアーキテクチャがかわったぐらいで動かなくなるネイティブアプリケーションを作ることは難しくなります。基本的には .NET Fx やSilverlight、Adobe Air やHTML5でのプロセッサーアーキテクチャに依存しにくい環境でのアプリケーション開発が基本になると思います。ネイティブコードによる開発は、パッケージでは速度が要求される一部のアプリケーション、過去Alphaに移植されたアプリケーションのようなものだけになっていくと考えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました