スポンサーリンク

インハウス時代のソフト会社をうけての私考

スタロジ、羽生さんのBlogより

株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:インハウス時代のソフト会社 – livedoor Blog(ブログ)

ここ数年、OSS(オープンソースソフトウェア)関連で講演させていただくときに「インハウス(内製)が復権する時代の到来」ということをお話させて頂いてます。

OSSというのは基本的に無償で入手できます。そして肝であるソースコードが公開されている、つまりオープンであるであるのが最大の特徴です。この特徴を活かすことで、少し知識のある人がいれば自社内でIT化を進めていけます。例えばこのような事例があったりします。

ソフトウェアの内製化はこのご時世という側面もあるかもしれませんが、基本的には好不景気に関係ない流れだと僕は思っています。

何らかのビジネスをしていて、それを恒常的に改善していこうと考え、日々様々な工夫をして事務作業やワークフローの改善を行っていく時に、その改善作業のボトルネックになってしまうのがITシステムだからです。改善提案があり、いざこうやろうとした時に今のビジネスではそこでITシステムの改造を伴いますが、この改善作業が完全に社外リソースに頼っていては、そこから外部のSIer等と仕様打ち合わせ、発注、先方での開発試験、検収試験を行っていたのでは、ビジネスのスピードで要求される業務改善のスピードに間に合いません。現場での業務改善を考えた場合恒常的にITシステムも改善できる環境が必要で、そのためにはソフトウェアシステムの内製化は必然だと考えています。

また、そうした必然となったソフトウェア内製にとってもっとも最適な開発手法がXPに代表されるアジャヤイルな開発方法論だと考えています。ユーザーと開発者の距離を可能な限り小さくし、漸増的に常に開発を続けるXPは日常的な業務改善との相性がいいはずです。これは余談ですね。

さて、そうなった時のSIerの方向性ですが羽生さんのようにSIer側が顧客のスピードに合わせてプロフェッショナルとしての技術を提供するのも一つの道だとは思います。また、内製化部隊に対してフレームワークやその実装に必要なDSLを提供すると言った、極めて専門的な分野で、ソフトウェア内製チームを支援していくような業務も考えられると思います。

自分たちの会社がこれからどうすべきなのかはまだ考えどころです。具体的な考えがまとまっていません。上の文での後者のイメージが良いのではないかと思っていたりもします。一般的なビジネスアプリケーションを作るSIerに比べれば、その流れはゆっくり時間差でくると思いますが、自動制御業界へのお客様の要求の流れは基本的に変わっていないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました