スポンサーリンク

プログラミング雑記 2025/07/22

プログラミング

Go言語

Go で CLI を配布する際にライブラリのライセンス文書も含める

go-licensesについて勉強になった。

Integration testing for Go applications using Testcontainers and containerized databases – Azure Cosmos DB Blog

TestcontainersとDockerを使ってGoアプリの統合テストを行う方法を解説。Azure Cosmos DBエミュレータを例に、テスト環境のセットアップ、実行、クリーンアップが自動化され、分離されたテストが可能になります。

Java

Java OpenJDK July 2025 Patch & Security Update – Microsoft for Java Developers

VS Code

Visual Studio Code CMake Tools Extension 1.21 Release: Multi-root improvements, CMake Presets v10, and more… – C++ Team Blog

バイブコーディング

これ読めばOK。私が使ってるものだけの、Claude Code チュートリアル

ソフトウェア設計とAI技術の活用 – Speaker Deck

8/18発売。

AI

Google

Advanced version of Gemini with Deep Think officially achieves gold-medal standard at the International Mathematical Olympiad – Google DeepMind

Google DeepMindのGemini Deep Thinkが、国際数学オリンピック(IMO)2025で金メダルレベルを達成.

Exploring the context of online images with Backstory – Google DeepMind

AI偽造チェッカー。

Mac

MacBookで無料AI。「ローカルLLM」がいい感じに進化してます | ギズモード・ジャパン

MacはメモリがUMAというアーキテクチャーでGPUが使うメモリとCPUが使うメモリが共有されており、これをCPUとGPUに動的に再配分できるので、大きなメモリを積めばSLMを動かすのに向いている。一般的なPCではそれぞれ固定のメモリで融通が利かず、大抵GPUが使うメモリが足らない。この点でMac(Apple Silicon)の方が今のAI時代には向いていると思う。WindowsもARMアーキテクチャのPCなどではUMAにすれば良いのにと思う。

Github Copilot

Microsoft Learn Docs の MCP Server で GitHub Copilot が Azure 超詳しいマンになる

確かにこれはAzure使いには便利そう。

MCP

オラクル純正の「MCP Server for Oracle Database」が登場、自然言語でOracle DBに問い合わせ可能 - Publickey

論文・その他

製造業はAIエージェントでどう変わるか どう変えていくか | AIDB

OS

Linux

Intel、最速Linux「Clear Linux」を電撃終了。性能追求の10年に幕、リストラの波、オープンソース戦略の岐路に | XenoSpectrum

Intelの後退が留まりませんね。

Apple

Apple、開発者向けに「macOS 15.6 Sequoia」や「iOS/iPadOS 18.6」、「visionOS 2.6」のRC版を公開。 | AAPL Ch.

クラウド

Azure

Azure Blog / Azure Update / Microsoft Tech Community ピックアップ (2025/07/21) | 焦げlog

AOAI DevDay 2025 参加レポート | DevelopersIO

セキュリティ

認証・認可

JWTを使った認証・認可の仕組みから実装まで理解する

雰囲気で使ったり、使われたりすると痛い目を見るのでちゃんと勉強しましょう。

インシデント

解凍・圧縮ソフト「7-Zip」にヒープバッファーオーバーフローの脆弱性、GitHubが報告 – 窓の杜

エンジニア

私のキャリアに影響を与えたコンピューター・IT の定番書籍

紹介されている本については大体異論は無いかな。ただ現状入手が難しそうな書籍もあり、そこは日本の残念さ。オライリーラーニングメディアのようなものが欲しい。

ゲームストーム2.0

チームコミュニケーションで悩んでいる人は読んでみると良いかも。

SQLアンチパターン 第2版 ―データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策

はやくもオライリーラーニングメディアに収録。

コメント

タイトルとURLをコピーしました