スポンサーリンク

Forza Motorsport 週報 2024/06/03 ~2024/06/10 #ForzaMotorsport

この記事は、筆者がプレイしたForza Motorsportの感想と、キャプチャしたスクリーンショットを貼っていくことと、コメント欄を開放することを目的にした記事です。そういう点ではForza Horizon 5のForzathon記事と同様の位置づけになります。従って実用的な内容はほぼありません。

2024/06/03

雑談

ARVE

ラリーサルディニアは、タナックが0.2秒差で優勝。

ARVE

IndyCar デトロイトGPはディクソンが勝利。これでディクソンがランキングトップ。パロウがそれを追いかけます。

ARVE

笹川・アレジ組が初優勝。良かったね。しかしトムスが強い。GT300はD’Stationの藤井・ファグ組がこちらも初優勝。圧倒的な強さ。

ARVE

ニュル24時間は、濃霧で長時間の中断となり、再開できずに終了も1時間早める事になりました。結局わずか49周のレースとなり、最小周回数の記録となってしまいました。

クビッすなぁ。

2024/06/04

雑談

モナコグランプリ、開催のための準備と物流。モナコはF1カーだけでなく、トランポにとっても道が狭いので、物資を運び入れるのも撤収させるのも大変。トランポを止めておく場所も無いので、DHLはモナコから7キロ離れた場所に拠点を構築とか。

ARVE

LMHやLMGT3の後方確認カメラシステムについて。ただ後方が見えるだけでなく、レーダーとも組み合わされていろいろなインジケーターを表示する。ADSDみたいになっている。

ホンダの育成が上手くいっているように見える。このままだと二人ともF3やF2に上がれそうだが(資金さえあれば、ホンダがお金を出せば)、その後のシートが問題だ。F1でシートをつくるのは角田が引退でもしない限り大変そうだし、そもそも岩佐もいる。国内のSFもシートが空いているわけでもない。という事で、IndyCarはどうだろう?まだIndyCarならチャンスはありそうだ。

2024/06/05

雑談

ARVE

ルマンが近づいてきましたねぇ。

ARVE

1962年のモナコグランプリ。

2024/06/06

New Week

Forzaの週替わりは木曜日。

スポットライトカー:

  • 2019 Elemental RP1

VIP割引:

  • 2014 BAC Mono (May 15 5pm PT | May 16 12am UTC – June 12 5pm PT | June 13 12am UTC)
  • 2016 Brabham BT62 (June 5 5pm PT | June 6 12am UTC – June 12 5pm PT | June 13 12am UTC)

トラックトイツアーのトラックトイがオープン。

マルチ、ライバルの更新は以上です。以下も参考にしてください。

雑談

ARVE

2024/06/07

雑談

小さくなったとは言え。

2024/06/08

F1 カナダGP始まる。今週末のモントリオールはずっと雨っぽい。

ARVE

GT Challenge AsiaのJapan Capが始まりましたが、明日2戦行われる菅生はAsiaのカップ戦には含まれないJapan Capのみの2戦となり、日本勢のみの参加となります。(これは前戦タイからの海運がまに合わない可能性があったため。次戦以降はGT Challenge Asiaとして行われます。)

ARVE
ARVE

今年のルマンが始まりました。

進捗。トラックトイツアー終了。

2024/06/09

雑談

ポールはラッセル、フェルスタッペン、ノリス、ピアストリ、リカルド、裕毅は8位。リカルドもやっと調子を上げてきたかな。

裕毅は来年のRBのシートが決定。これで精神的に安定して調子をさらに上げてくれることを期待。

ARVE

DTM、久しぶりに見た。エイトキンがRace 1優勝。エイトキン、がんばっているやんか。

マイク・コンウェイがトレーニング中の怪我で乗れなくなったため、ホセ・マリア・ロペスが復帰。

ARVE

モントリオールはなんとか振らずに済みましたが、ロードアメリカは雨の予選。First Sixで乾き始めた路面にルンドクヴィストがうまく合わせてポール。

ARVE

笹原右京がはじけている!

コメント

  1. ぺっぱぁでぃ より:

    作成お疲れ様です。

    話が少し逸れるんだが、先日のセールの67%オフでOVERPASS2(デラックス版)買ってみた。
    (ア〇ゾンの評価は平均で☆2以下w)

    シリーズ2作目なんだが、1作目と開発会社が違うんだよね。
    1作目はタイム要素はあるが、悪路の難題をクリアできるか?というのが本質だった。
    2作目はマルチプレイに対応し、タイムを競う悪路走破競技ゲームになった。
    じっくりと考えながらどうアプローチしていくかが、基本の登坂性能をアップさせてどう効率よく走り抜けるかという真逆に近い内容になってしまった。
    で、キャリアモードは1作目はいろいろと抜け道がありぎりぎりゲームとして成立していたんだが、2作目は悪い方向に舵を切った見本という内容になった。

    車の選択肢がなく、チューンカー相手に吊るしの性能の車で競技に参加して賞金が稼げるのか?
    カレンダーでコースが強制され苦手なコースを走らないといけない。
    その上、難易度変更がなく新FMで難易度4相当が相手で3位入賞というスポンサーオーダーがこなせるのか?
    (こっちがミスなしで走って最下位で12分を切れないのに、1位の車は9分切りで走破しますw)
    レースで壊れた場合、修理代が発生し、70%ダメージで初期資金の150%、スポンサーボーナス課題報酬の約50倍に費用になりますw
    乗り換えられる車も初期の2台しかないのにこれでどうしろとw
    (開発しないと車が増えないが、初期資金の10倍と時間が必要w)

    修理代が発生するゲームはたまにあるけど、ここまで露骨なのはそうないね。
    (有償DLCのスタッフを雇えば多少は改善するがチュートリアルありで開始すると本編開始時に雇えないw)

    新FMもリアル相当の修理代がマルチで発生したら終わるどころじゃないよねw

    そう考えるとF-1のチーム責任者はほんと大変だと思うわw

    TDUの新作の発売日が決定したけど、KTレーシングって今はどっかの傘下にはいってるの?
    WRCシリーズで日本語版だけ優勝したらフリーズするという極悪バグ放置しスルーするというムーブかましてるし、TDUは好きだけどゲーパスにでも入らないとプレイしないと思うわ。
    (ここのギアはMTとセミオートなのでAT乗りはゲームにならない可能性があるんだけどね)

タイトルとURLをコピーしました