Python Tools 2.1 for Visual Studio – The Visual Studio Blog – Site Home – MSDN Blogs.
PTVS 2.1が正式リリースとなりました。
このバージョンより、Visual Studio 2013 Express for Web, Express for Windows Desktopに対応しました。逆にVisual Studio Shellでの動作がサポートから外されました。今まで通り、Visual Studio 2010, 2012にも対応しています。
PTVS自体は無料です。
2.0からの主な変更点。
- VS2013 Express for Web, Express for Windows Desktopのサポート
- セマンティックカラー化の改善
- Bottle, Flaskプロジェクトの追加、Azureへのデプロイのサポート
- Azure Web Siteでのリモートでバッグ
- pipのrequirements.txtの作成と、それからのパッケージインストールのサポート
- PyLintの統合
- デバッガパフォーマンスの改善
- Anacondaのサポート
- そのほか。
ダウンロードは以下から。
https://pytools.codeplex.com/releases/view/109707
[youtube=https://www.youtube.com/watch?v=UrD9aKxvPcY]
Django, Bottleなどのテンプレートでもちゃんとインテリセンスが効きますし、Express + PTVSならただで、Django, BottleなどのWebフレームワークに対応したIDEが手に入ります。
ふだんからVSを使っていてPythonも書く、Azure使うという人は是非使ってみてください。
GAEって人は・・・・・pycharmつかいましょうw
コメント