.NET

スポンサーリンク
.NET

dotNetマガジンのDVD

今月のdotnetマガジンの付録だったVS2005 Beta1のDVDですが、インストールに失敗するという不具合があるのですが、今日帰宅してみると翔泳社から修正版のディスクが付いてきました。ディスクのプレスし直し・送付のコストを考えること、...
.NET

Tech Ed 2004 Yokohama 4日目 まとめ

マイクロソフトが提唱する今後のソフトウェア開発手法について4日目分と言うことで萩原氏のセッションT1-411 次世代開発手法Software Factoryを中心に私が受講したアーキテクチャトラックのセッション内容他をまとめます。要点は以下...
.NET

Tech Ed 2004 Yokohama 2日目

UMLなんてステステ。T1-415 サービス指向アーキテクチャを実現するソフトウェア開発ライフサイクル現状あるソフトウェア開発の問題を解決するためのソフトウェアファクトリ。モデル駆動による開発。各ドメインに適したモデリング言語(DSL: D...
.NET

Tech Edハンズアウト資料

Tech Edハンズアウト資料ハンズアウト資料が丸々1日分本みたいなってます。なんか電話帳のような厚さでちと重すぎ。自分が聴講してないハンズアウトをもらって変えることは確かにあるけど、全部って言うのも・・・。あと3日もこうだとちょっと萎えま...
.NET

TechEd Yokohama 2004 前日

いよいよ明日となりました。今年は、新設されたアーキテクチャトラックを中心に聞いていこうと思っています。とりあえず、アーキテクチャトラック中心で行こうという理由は、今のアプリケーション開発においては、アプリケーションアーキテクチャの設計は大変...
.NET

TechEd 2004 Yokohama その3

さぁもうすぐお祭りですよ皆さん!と言うことで、あれこれ準備中でございます。とりあえず、VS2005の予習だけはしておかねば。
.NET

TechEd Yokohama その2

とか書いていたらお二人ともセッションスピーカになられていました。とりあえず自分の中での目玉出来た模様。そのほか今年はメインのセッション以外でもいろいろあっておもしろそうですね。
.NET

Tech Ed 2004 yokohama

こんばんわ。ただいまデスマーチ進行中。明日も出勤ですわ。さて、いろいろ紆余曲折あったもののTechEDには参加できることになりました。ただ私の勤めている会社からは私だけの参加になりそうで、他の人が聞いてきたほしいセッションと、私の聞きたいセ...
.NET

VisualStudio 2005 Beta1のVisio

残念なお知らせです。VisualStudio 2005 Beta1付属のVisioですが、UMLステンシルで使用されているUMLのバージョンがVisio2003と同じで、UML 1.2でした。(ベースがVisio 2003なんだから当たり前...
.NET

VisualStudio 2005 Beta1 その3

とりあえず以下の方法でインストール成功!(Virtual PC上環境へのインストール方法)DVDの内容をホストのHDDにコピー。そのコピーしたフォルダをネットワーク共有出来るように設定する。Virtual PC側でその共有設定したフォルダを...
スポンサーリンク